中小企業会計学会第12回全国大会について(時期および開催校のご案内)
本学会第12回全国大会を以下の要領で開催いたします。つきましては、ご案内させていただきます。
時期
2024年11月頃
場所
沖縄大学
準備委員長
朱愷雯氏(沖縄大学)
その他、詳細が決まり次第順次お知らせ致します。
Japanese Accounting Assocation for SEMs
本学会第12回全国大会を以下の要領で開催いたします。つきましては、ご案内させていただきます。
時期
2024年11月頃
場所
沖縄大学
準備委員長
朱愷雯氏(沖縄大学)
その他、詳細が決まり次第順次お知らせ致します。
11月11日(土)および12日(日)、中小企業会計学会第11回全国大会が対面形式により盛会の内に終了致しました。
大会実行委員会、学会員の皆様、その他当日参加の皆様のおかげによるものです。
第11回全国大会の開催に伴い、学会ホームページの下記コンテンツを更新致しました。
「学会誌・委員会」メニュー
・論文投稿・規約:「投稿申込書」「投稿規程」「執筆要領」「応募原稿査読要領」「査読結果報告書」を更新しております。
次年度の第12回全国大会の開催会場及び形式については、詳細が決定次第、ホームページで告知致します。
2023年11月11日(土)~12日(日)に開催予定の中小企業会計学会第11回全国大会についてご連絡です。
本学会ホームページに報告要旨集と自由論題報告のフルペーパーを掲載いたしました。
以下のリンクから閲覧・ダウンロードできますので,ご確認ください。
なお,自由論題報告フルペーパーに関しましては,閲覧・ダウンロードは本学会会員のみとなります。会員の方には,学会メーリングリストにて閲覧・ダウンロード用のパスワードをお送りいたしますので,ご利用ください。
その他,詳細が決まり次第順次お知らせ致します。
2023年11月11日(土)~12日(日)に開催予定の中小企業会計学会第11回全国大会について,大会プログラムが確定しましたので下記のとおりお知らせいたします。
中小企業会計学会第11回全国大会スケジュール
会場:専修大学神田キャンパス
【11月10日(金)】
15:00~17:00 理事会
【11月11日(土)】
9:00~17:30 参加者受付
10:00~12:05 自由論題報告(1)
13:00~13:50 会員総会
14:00~15:00 記念講演
15:30~17:00 統一論題報告
17:30~19:30 懇親会
【11月12日(日)】
9:00~15:00 参加者受付
10:00~12:50 自由論題報告(2) (10/17修正)
13:20~14:00 課題研究委員会報告
14:30~15:30 統一論題討論
大会への参加をご希望の方は、10月31日(火)午後3時までに下記の【申込先】よりお申し込みください。期日までにお申し込みいただいた方には、受付にて名札をお渡しします。期日後にお申し込みの場合は、受付の際に名刺をご用意ください。
【申込先】中小企業会計学会第11回全国大会 大会参加申込フォーム
https://bit.ly/3Lh4NdK
なお、大会プログラムの詳細は下記をご覧ください。
大会プログラム
中小企業会計学会第11回大会準備委員会
準備委員長 椛田龍三
本学会第11回全国大会の記念講演が以下の通り決定しましたので,ご案内させていただきます。
講演者:安藤英義氏(一橋大学名誉教授・専修大学名誉教授)
テーマ:「中小会計要領・指針の健全性」
司会:浦﨑直浩氏(近畿大学教授)
なお,統一論題のテーマおよびプログラムについては,以下のリンクをご参照ください。
その他,詳細が決まり次第順次お知らせ致します。
本学会第11回全国大会を以下の要領で開催いたします。つきましては、ご案内させていただきます。
※統一論題の報告タイトルが確定しましたので,加筆しております(8/29)。
日程
2023年11月11日(土)〜12日(日)
場所
専修大学神田キャンパス(https://www.senshu-u.ac.jp/access.html)
準備委員長
椛田龍三氏(専修大学)
統一論題テーマ
「中小企業会計の新たな時代の方向性―中小企業版統合報告の在り方―」
統一論題司会・座長
坂上学氏(法政大学)
統一論題報告者 ※8/29修正済み
第1報告:島永和幸氏(神戸学院大学教授)
「中小企業における労働者の確保と生活賃金の会計」
第2報告:坂本孝司氏(税理士法人 坂本&パートナー代表社員)、小川晃司氏(税理士法人 BETT代表社員)、松崎堅太朗氏(税理士法人 mkパートナーズ代表社員)
「中小企業における統合報告の意義と必要性、現状と将来の方向性について」
第3報告:伊藤和憲氏(専修大学教授)
「中小企業における統合報告書の意義」
その他、詳細が決まり次第順次お知らせ致します。
11月12日に開催された理事会及び総会において、本学会第11回全国大会を以下の要領で開催することが決定いたしました。つきましては、ご案内させていただきます。
会場: 専修大学
大会準備委員長: 椛田龍三氏(専修大学)
時期: 2023年10月~11月頃
その他、詳細が決まり次第順次お知らせいたします。
2022年11月12日(土)~13日(日)に開催予定の中小企業会計学会第10回全国大会の報告要旨が完成いたしました。下記のリンクよりダウンロードいただき、ご覧ください。
報告要旨集
なお、第10回全国大会は対面開催が確定いたしました。11月4日(金)15:00までを事前申し込みの期限としておりましたが、それ以降も参加申し込みは受け付けております(その場合、大会参加費は「当日支払」となります。また、名札として名刺をご用意ください)。
多くの会員の皆様のご参加を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
中小企業会計学会第10回大会準備委員会
準備委員長 本橋正美
2022年11月12日(土)~13日(日)に開催予定の中小企業会計学会第10回全国大会について,大会プログラムが確定しましたので下記のとおりお知らせいたします。
なお,現時点では,明治大学駿河台キャンパスにて対面での開催を予定しております。
中小企業会計学会第10回全国大会スケジュール
会場:明治大学駿河台キャンパス
【大会1日目:11月12日(土)】
10:00~12:00 理事会
12:00~15:30 参加者受付
13:00~15:10 自由論題報告(1)
15:20~17:30 自由論題報告(2)
【大会2日目:11月13日(日)】
9:00~15:40 参加者受付
9:30~10:40 課題研究委員会報告
10:50~11:40 基調講演
12:40~13:30 会員総会
13:40~15:20 統一論題報告
15:30~17:00 統一論題討論
大会への参加をご希望の方は、11月4日(金)までに下記の【申込先】よりお申し込みください。期日までにお申し込みいただいた方には、受付にて名札をお渡しします。期日後にお申し込みの場合は、受付の際に名刺をご用意ください。
【申込先】中小企業会計学会第10回全国大会 大会参加申込フォーム
https://forms.gle/2y2uPTVBRvTLN9Zb7
なお、大会プログラムの詳細は下記をご覧ください。
中小企業会計学会第10回大会準備委員会
準備委員長 本橋正美
2022年11月12日(土)~13日(日)に開催予定の中小企業会計学会第10回全国大会について,大会スケジュールの予定を一部変更いたしました。
つきましては,改めて下記のとおりお知らせいたします。
なお,現時点では,明治大学駿河台キャンパスにて対面での開催を予定しております。
中小企業会計学会第10回全国大会スケジュール(予定)
会場:明治大学駿河台キャンパス
【大会1日目:11月12日(土)】
10:00~12:00 理事会
12:00~15:30 参加者受付
13:00~15:10 自由論題報告(1)
15:20~17:30 自由論題報告(2)
※今年度は自由論題報告は午後から実施することになりました。これに伴い,参加者受付の時間も変更となっております。ご注意ください。
【大会2日目:11月13日(日)】
9:00~15:40 参加者受付
9:30~10:40 課題研究委員会報告
10:50~11:40 基調講演
12:40~13:30 会員総会
13:40~15:20 統一論題報告
15:30~17:00 統一論題討論
中小企業会計学会第10回大会準備委員会
準備委員長 本橋正美
昨日8月24日(水)まで自由論題報告の募集を行い,一定件数の応募がありましたが,若干数の追加が可能です。今大会は第10回記念大会として自由論題報告の充実のために8月31日(水)まで,もう1週間,募集を延長させていただきます。
8月31日(水)【必着】までにE-mail(jaasme2022@gmail.com)にてお申し込みください。会員の皆様には奮ってご応募いただければ幸いでございます。
ご報告をご希望の方は,下記の〈自由論題報告の申込方法 〉にしたがって,期日までにお申し込みください。
〈自由論題報告の申込方法 〉
⑴ E-mail件名「自由論題申込(応募者氏名)」
⑵ ご氏名・ご所属・職位・E-mailアドレス・電話番号
⑶ 報告論題
⑷ 報告要旨(Wordファイル、A4/40字×36行の標準様式にて1枚以内)
⑸ 発表方法(利用機器・ソフトウェアなど)
※フル・ペーパー(ワーキング・ペーパー)の提出は不要です。
多くの皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
中小企業会計学会第10回大会準備委員会
準備委員長 本橋正美